なまけ者の条文素読帳

世界に一つだけのテーマ別のマイ六法。条文の素読から始めるシンプルな法学入門。最速で読んで理解する(素読用条文)付。

その他の法令

「理容師と美容師」

☆理容とは「頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えること」(理容師法・第一条の二第一項)であり、美容とは「パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること」(美容師法・第二条第一項)。 〇理容師法(昭和二十二年法律…

「公衆浴場」

☆「公衆浴場が住民の日常生活において欠くことのできない施設であるとともに、住民の健康の増進等に関し重要な役割を担つているにもかかわらず著しく減少しつつある状況にかんがみ」(公衆浴場の確保のための特別措置に関する法律・第一条)。 〇公衆浴場法…

「各省大臣・副大臣・大臣政務官」

☆「内閣の統轄の下における行政機関で内閣府以外のもの(以下「国の行政機関」という。)の組織の基準」(国家行政組織法・第一条)。 〇国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号) ・第一条(目的)・第五条(行政機関の長)・第十六条(副大臣)・第十…

「当せん金付証票と加算型当せん金付証票」

☆「当せん金付証票」=宝くじ、「加算型当せん金付証票」=キャリーオーバーのある宝くじ(ロト6など)。 〇当せん金付証票法(昭和二十三年法律第百四十四号) ・第一条(この法律の目的)・第二条(当せん金付証票の意義)・第五条(当せん金付証票の当せ…

「共同募金」

☆「共同募金は、寄附者の自発的な協力を基礎とするものでなければならない」(社会福祉法・第百十六条)。 〇社会福祉法(昭和二十六年法律第四十五号) ・第百十二条(共同募金)・第百十三条(共同募金会)・第百十四条(共同募金会の認可)・第百十五条(…

「ネガティブ・オプション(送りつけ商法)」

☆特定商取引に関する法律>「第六章 雑則」>第五十九条(売買契約に基づかないで送付された商品)。 〇特定商取引に関する法律(昭和五十一年法律第五十七号) (売買契約に基づかないで送付された商品)第五十九条 販売業者は、売買契約の申込みを受けた場…

「理化学研究所」

☆「研究所の資本金は、附則第二条第六項及び第七項の規定により政府及び政府以外の者から出資があったものとされた金額の合計額とする」(国立研究開発法人理化学研究所法・第五条第一項)。 〇国立研究開発法人理化学研究所法(平成十四年法律第百六十号) …

「行政文書」

☆公文書等=「行政文書」+「法人文書」+「特定歴史公文書等」(公文書等の管理に関する法律・第二条第八項)。 〇公文書等の管理に関する法律(平成二十一年法律第六十六号) ・第一条(目的)・第二条(定義)・第四条[文書の作成]・第三十四条(地方公共…

「南海トラフ地震」

☆南海トラフとは「駿河湾から遠州灘、熊野灘、紀伊半島の南側の海域及び土佐湾を経て日向灘沖までのフィリピン海プレート及びユーラシアプレートが接する海底の溝状の地形を形成する区域」(南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法・第二…

「首都直下地震」

☆東京圏とは「東京都、埼玉県、千葉県及び神奈川県の区域並びに茨城県の区域のうち政令で定める区域」(首都直下地震対策特別措置法・第二条第一項)をいう。 〇首都直下地震対策特別措置法(平成二十五年法律第八十八号) ・第一条(目的)・第二条(定義)…

「司法制度改革」

☆司法制度改革=「平成十三年六月十二日に内閣に述べられた司法制度改革審議会の意見の趣旨にのっとって行われる司法制度の改革と基盤の整備」(司法制度改革推進法・第一条)。 〇司法制度改革推進法(平成十三年法律第百十九号) ・第一条(目的)・第二条…

「地震・噴火・津波によつて生じた原子力損害」

☆「地震又は噴火によつて生じた原子力損害」(原子力損害賠償補償契約に関する法律・第三条第一号)、「津波によつて生じた原子力損害」(原子力損害賠償補償契約に関する法律施行令・第二条)。 〇原子力損害の賠償に関する法律(昭和三十六年法律第百四十…

「ハンセン病問題」

☆「国によるハンセン病の患者に対する隔離政策に起因して生じた問題」(ハンセン病問題の解決の促進に関する法律・第一条)。 〇ハンセン病問題の解決の促進に関する法律(平成二十年法律第八十二号) ・(前文)・第一条(趣旨)・第三条(基本理念) (前…

「未成年者の喫煙と飲酒」

☆未成年者喫煙禁止法(明治三十三年法律第三十三号) ↓ 未成年者飲酒禁止法(大正十一年法律第二十号)。 〇未成年者喫煙禁止法(明治三十三年法律第三十三号) ・第一条・第二条・第三条・第四条・第五条 第一条 満二十年ニ至ラサル者ハ煙草ヲ喫スルコトヲ…

「性同一性障害者」

☆(家庭裁判所)→「性別の取扱いの変更の審判」。 〇性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律(平成十五年法律第百十一号) ・第二条(定義)・第三条(性別の取扱いの変更の審判)・第四条(性別の取扱いの変更の審判を受けた者に関する法令上の取…

「大学入試センター試験」

☆「大学に入学を志願する者の高等学校の段階における基礎的な学習の達成の程度を判定することを主たる目的として大学が共同して実施することとする試験」(独立行政法人大学入試センター法・第十三条第一項第一号) ↓ 「前項第一号の試験の実施の方法その他…

「日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震」

☆Q.以下の3つの括弧内に入る語句は? ヒントは、順に「〇〇半島」「〇〇海岸」「〇〇島」。 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震とは「( )の東方沖から( )の東方沖を経て( )の東方沖までの日本海溝及び千島海溝並びにその周辺の地域における地殻の境界…

「国家戦略特別区域」

☆国家戦略特別区域とは「……、我が国の経済社会の活力の向上及び持続的発展に相当程度寄与することが見込まれる区域として政令で定める区域」(国家戦略特別区域法・第二条第一項)。 〇国家戦略特別区域法(平成二十五年法律第百七号) ・第一条(目的)・第…

「過労死等」

☆11月は「過労死等防止啓発月間」。 〇過労死等防止対策推進法(平成二十六年法律第百号) ・第一条(目的)・第二条(定義)・第三条(基本理念)・第五条(過労死等防止啓発月間)・第十二条・第十三条 (目的)第一条 この法律は、近年、我が国において過…

「無電柱化」

☆11月10日は「無電柱化の日」。 〇無電柱化の推進に関する法律(平成二十八年法律第百十二号) ・第一条(目的)・第二条(基本理念)・第十条(無電柱化の日) (目的)第一条 この法律は、災害の防止、安全かつ円滑な交通の確保、良好な景観の形成等を図る…

「臓器の摘出」

☆「臓器の機能に障害がある者に対し臓器の機能の回復又は付与を目的として行われる臓器の移植術(以下単に「移植術」という。)に使用されるための臓器を死体から摘出すること」(臓器の移植に関する法律・第一条)。 〇臓器の移植に関する法律(平成九年法…

「古典の日」

☆11月1日は「古典の日」。 〇古典の日に関する法律(平成二十四年法律第八十一号) ・第一条(目的)・第二条(定義)・第三条(古典の日) (目的)第一条 この法律は、古典が、我が国の文化において重要な位置を占め、優れた価値を有していることに鑑み、…

「配偶者からの暴力(DV)」

☆都道府県・市町村>配偶者暴力相談支援センター(第三条)。 〇配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(平成十三年法律第三十一号) ・(前文)・第一条(定義)・第三条(配偶者暴力相談支援センター)・第六条(配偶者からの暴力の発見者…

「不開示情報(行政機関個人情報保護法)」

☆「次の各号に掲げる情報」(第十四条)=不開示情報。 〇行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十八号) ・第十四条(保有個人情報の開示義務)・第十五条(部分開示)・第十六条(裁量的開示)・第十七条(保有個人情報の存否…

「事故等調査の再開」

☆運輸安全委員会=国土交通省に置かれる外局。 〇運輸安全委員会設置法(昭和四十八年法律第百十三号) ・第一条(目的)・第二十五条(報告書等) (目的)第一条 この法律は、航空事故等、鉄道事故等及び船舶事故等の原因並びに航空事故、鉄道事故及び船舶…

「免許状の失効と取上げ」

☆「失効」と「取上げ」。教員の身分(「〇〇学校の教員」)による違い。 〇教育職員免許法(昭和二十四年法律第百四十七号) ・第五条(授与)・第十条(失効)・第十一条(取上げ) (授与)第五条 普通免許状は、別表第一、別表第二若しくは別表第二の二に…

「自衛官の定数」

☆陸上自衛官(15万834人)>航空自衛官(4万6936人)+海上自衛官(4万5360人)。 〇防衛省設置法(昭和二十九年法律第百六十四号) (自衛官の定数)第六条 自衛官の定数は、陸上自衛隊の自衛官(以下「陸上自衛官」という。)十五万八百三十四人、海上自衛…

「常時監視~大気汚染と水質汚濁~」

☆放射性物質による大気汚染・水質汚濁の状況を常時監視するのは誰か? 〇大気汚染防止法(昭和四十三年法律第九十七号) ・第二十二条(常時監視)・第二十四条(公表) (常時監視)第二十二条 都道府県知事は、環境省令で定めるところにより、大気の汚染(…

「麻薬取締官と麻薬取締員」

☆「官」=厚生労働省の職員、「員」=都道府県の職員。 〇麻薬及び向精神薬取締法(昭和二十八年法律第十四号) (麻薬取締官及び麻薬取締員)第五十四条 厚生労働省に麻薬取締官を置き、麻薬取締官は、厚生労働省の職員のうちから、厚生労働大臣が命ずる。 …

「国民の祝日」

☆「国民の祝日」とはどんな日か? 〇国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号) 第二条 「国民の祝日」を次のように定める。 元日 一月一日 年のはじめを祝う。 成人の日 一月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうと…