なまけ者の条文素読帳

世界に一つだけのテーマ別のマイ六法。条文の素読から始めるシンプルな法学入門。最速で読んで理解する(素読用条文)付。

「はてなスター」を頂いた記事

「皇室会議と皇室経済会議」

☆「皇室会議は、議員十人でこれを組織する」(皇室典範・第二十八条第一項) ↓ 「皇室経済会議は、議員八人でこれを組織する」(皇室経済法・第八条第一項)。 〇皇室典範(昭和二十二年法律第三号) ・第二十八条・第二十九条・第三十条・第三十一条・第三…

「緊急事態の特別措置(緊急事態の布告)」

☆「警察は、個人の生命、身体及び財産の保護に任じ、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締その他公共の安全と秩序の維持に当ることをもつてその責務とする」(警察法・第二条第一項)。 ↓「警察の活動は、厳格に前項の責務の範囲に限られるべ…

「介護保険」

☆「介護保険は、被保険者の要介護状態又は要支援状態(以下「要介護状態等」という。)に関し、必要な保険給付を行うものとする」(介護保険法・第二条第一項)。 〇介護保険法(平成九年法律第百二十三号) ・第一条(目的)・第二条(介護保険)・第九条(…

「医薬品等の誇大広告等」

☆「この法律は、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品(以下「医薬品等」という。)の品質、有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに、指定薬物の規制に関…

「外務省の内部部局から世界を見る~⑤中東アフリカ局~」

☆「外務省は、……(中略)……、国際社会における日本国及び日本国民の利益の増進を図ることを任務とする」(外務省設置法・第三条第一項)。 〇外務省設置法(平成十一年法律第九十四号) (任務)第三条 外務省は、平和で安全な国際社会の維持に寄与するとと…

「外務省の内部部局から世界を見る~④欧州局~」

☆「外務省は、……(中略)……、国際社会における日本国及び日本国民の利益の増進を図ることを任務とする」(外務省設置法・第三条第一項)。 〇外務省設置法(平成十一年法律第九十四号) (任務)第三条 外務省は、平和で安全な国際社会の維持に寄与するとと…

「外務省の内部部局から世界を見る~②北米局~」

☆「外務省は、……(中略)……、国際社会における日本国及び日本国民の利益の増進を図ることを任務とする」(外務省設置法・第三条第一項)。 〇外務省設置法(平成十一年法律第九十四号) (任務)第三条 外務省は、平和で安全な国際社会の維持に寄与するとと…

「交番と駐在所」(読み直し版)

☆「交番は原則として都市部の地域に、駐在所は原則として都市部以外の地域に設けるものとする」(地域警察運営規則・第十五条第二項)。 〇地域警察運営規則(昭和四十四年国家公安委員会規則第五号) ・第二条(任務)・第三条(事件等の処理範囲)・第五条…

「裁判所書記官」

☆「裁判所書記官は、裁判所の事件に関する記録その他の書類の作成及び保管その他他の法律において定める事務を掌る」(裁判所法・第六十条第二項)。 〇裁判所法(昭和二十二年法律第五十九号) ・第一条(この法律の趣旨)・第二条(下級裁判所)・第十四条…

「いじめ重大事態」

☆「この法律は、いじめが、いじめを受けた児童等の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は身体に重大な危険を生じさせるおそれがあるものであることに鑑み、児童等の尊厳を保持す…

「DNA型」

☆「この規則は、被疑者DNA型記録等を組織的に作成し、管理し、及び運用するために必要な事項を定め、もって犯罪捜査に資することを目的とする」(DNA型記録取扱規則・第一条)。 〇警察法(昭和二十九年法律第百六十二号) (政令への委任)第八十一条…

「医道審議会と日本医師会会長」

☆「医師が第四条各号のいずれかに該当し、又は医師としての品位を損するような行為のあつたときは、厚生労働大臣は、次に掲げる処分をすることができる。一 戒告 二 三年以内の医業の停止 三 免許の取消し」(医師法・第七条第一項) ↓「厚生労働大臣は、前…

「指紋と掌紋」

☆「この規則は、被疑者の指紋及び掌紋を組織的に収集し、管理し、及び運用するために必要な事項を定め、もって犯罪捜査に資することを目的とする」(指掌紋取扱規則・第一条)。 〇警察法(昭和二十九年法律第百六十二号) (政令への委任)第八十一条 この…

「公の施設の利用」

☆「普通地方公共団体(次条第三項に規定する指定管理者を含む。次項において同じ。)は、正当な理由がない限り、住民が公の施設を利用することを拒んではならない」(地方自治法・第二百四十四条第二項 )。 〇地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号) ・…

「学校施設の利用」

☆「学校教育上支障のない限り、学校には、社会教育に関する施設を附置し、又は学校の施設を社会教育その他公共のために、利用させることができる」(学校教育法・第百三十七条)。 〇教育基本法(平成十八年法律第百二十号) (社会教育)第十二条 個人の要…

「訟務官と法務専門官」

☆厚生労働省 > 大臣官房 > 総務課 > 訟務官(3人)、法務専門官(2人)。 〇厚生労働省組織令(平成十二年政令第二百五十二号) ・第二条(大臣官房及び局並びに人材開発統括官及び政策統括官の設置等)・第二十条(大臣官房に置く課)・第二十二条(総…

「精神科病院における処遇等」

☆「精神科病院の管理者は、精神障害者を入院させる場合においては、本人の同意に基づいて入院が行われるように努めなければならない」(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律・第二十条)。 〇精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和二十五年法律…

「医薬品副作用被害対策室」

☆厚生労働省 > 医薬・生活衛生局 > 総務課 > 医薬品副作用被害対策室。 〇厚生労働省組織令(平成十二年政令第二百五十二号) ・第二条(大臣官房及び局並びに人材開発統括官及び政策統括官の設置等)・第四十九条(医薬・生活衛生局に置く課)・第五十条…

「予防接種室」

☆厚生労働省 > 健康局 > 健康課 > 予防接種室。 〇厚生労働省組織令(平成十二年政令第二百五十二号) ・第二条(大臣官房及び局並びに人材開発統括官及び政策統括官の設置等)・第四十条(健康局に置く課)・第四十二条(健康課の所掌事務) (大臣官房…

「科警研(科学警察研究所)」

☆「内閣総理大臣の所轄の下に、国家公安委員会を置く」(警察法・第四条第一項)。 ↓ 「国家公安委員会に、警察庁を置く」(警察法・第十五条)。 ↓ 「警察庁に、科学警察研究所を附置する」(警察法・第二十八条第一項)。 〇警察法(昭和二十九年法律第百…

「任意入院」

☆精神障害者とは「統合失調症、精神作用物質による急性中毒又はその依存症、知的障害、精神病質その他の精神疾患を有する者」(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律・第五条)をいう。 〇精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和二十五年法律第百…

「著作隣接権(レコード製作者の権利)」

☆著作権法>「第四章 著作隣接権」>「第三節 レコード製作者の権利」(第九十六条―第九十七条の三)。 〇著作権法(昭和四十五年法律第四十八号) ・第二条(定義) ・第八十九条(著作隣接権) ・第九十六条(複製権)・第九十六条の二(送信可能化権)・…

「指定医(精神保健指定医)と特定医師」

☆「……、指定医に代えて指定医以外の医師(医師法(昭和二十三年法律第二百一号)第十六条の六第一項の規定による登録を受けていることその他厚生労働省令で定める基準に該当する者に限る。以下「特定医師」という。)に……」(精神保健及び精神障害者福祉に関…

「(改正後の)新型インフルエンザ等対策特別措置法・第四十五条第二項の政令で定める多数の者が利用する施設」

☆「特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等緊急事態において、新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため必要があると認めるときは、新型インフルエンザ等の潜伏期間及び治癒ま…

「著作者人格権と著作権(財産権)」

☆「著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」(著作権法・第二条第一項第一号)、「著作者 著作物を創作する者をいう」(著作権法・第二条第一項第二号)。 〇著作権法(昭和四十五年法律第…

「軽犯罪」

☆「拘留又は科料に処する」(軽犯罪法・第一条)。 〇軽犯罪法(昭和二十三年法律第三十九号) ・第一条・第二条・第三条・第四条 第一条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。一 人が住んでおらず、且つ、看守していない邸宅、建物又…

「営利を目的としない上演等」

☆著作権法>「第二章 著作者の権利」>「第三節 権利の内容」>「第五款 著作権の制限(第三十条―第五十条)」。 〇著作権法(昭和四十五年法律第四十八号) (営利を目的としない上演等)第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は…

「検察審査会長」

☆「その都度速やかに検察審査会議を開き、検察審査会長を互選しなければならない」(検察審査会法・第十五条第一項前段)。 〇検察審査会法(昭和二十三年法律第百四十七号) ・第二条・第四条・第十五条・第十八条・第十八条の二・第十九条・第二十条・第二…

「あまねく(郵便編)」

☆「郵便の役務、簡易な貯蓄、送金及び債権債務の決済の役務並びに簡易に利用できる生命保険の役務が利用者本位の簡便な方法により郵便局で一体的に利用できるようにするとともに将来にわたりあまねく全国において公平に利用できることが確保されるよう」(郵…

「検察審査員の日当」

☆裁判員との比較=「日当の額は、裁判員及び補充裁判員については一日当たり一万五十円以内において、裁判員等選任手続の期日に出頭した選任予定裁判員及び裁判員候補者については一日当たり八千五十円以内において、それぞれ裁判所が定める」(裁判員の参加…